2013年02月10日
マックスバリューとか・・・
とあるスーパーで買ってきたサーモン♪
鮮魚コーナーで、半値の値札。
美味しそう♪
たまには、サーモンもいいなーって思い購入。
家に帰ってきてビックリ!!!!!!!!!!!
ぶつ切り。
っていうか、三角!?
どうしたら、こうなるの?
って切りかた。
薄く切って多く見せるとか、きれいな切りかたとか、
おつまみ的にサラダ的に食べるぶつ切りとかなら理解できる。
しっかし、衝撃的な切りかただった。
もっと驚いたのは、下に入っていた、大根の妻。
上にはオニオン。。。
さー、どーやって食べようか。。。
ドレッシング?
ワサビ醤油?
地域が変われば、確かに食べ方も変わるが、とにかく驚きの連続だった。
そんなわけで、今日の夕飯は楽しかったです。
**************************************
島田のマックスバリューに行ってきた。
コクイチでノジマの看板を見つけたので、印刷用紙が欲しくてよったら、隣にスーパーがあった。
たまにはスーパーを見ようと入ってみた。
ピアゴの新店でも感じたが、低い陳列。
野菜も鮮魚も精肉も綺麗だった。
食品も綺麗だった。
冷凍ケースは3年前くらいにテスコで見た平台の開閉式のタイプ。
省エネにもなるし、あれがいいよね。
オープンタイプの方が見やすいけど、OKなんか扉のタイプでもバンバン売るし、
必要なお客って、どんな冷凍ケースでも結局買うんだよね。
惣菜はすごかった。
揚げたて、作りたての選べる陳列も◎
パック詰めまである。
パンもヤマザキから第一パン、パスコ、フジパンいろいろあった。
さらに、インストアベーカリーまで…
バローの焼きたてパンよりは高かったが、バローより美味しそう。
均一価格じゃないから、選べるのが良い。
あの辺は、ヤオコーのパンに似ている。
マックスバリューは、浜岡店に良くいく。
しっかし、島田の店舗はすげーーーなーーー。
バローとヤオコーのいいとこどりみたいな感じ。
こーいう店を作りたいって理想形なんだろうなー。
10月にオープンしたらしいが、いまだにあの感じを維持しているのはすごい。
客数、客層を見ても、採算を度外視し、攻めてる感じが良い。
トマトとかは、シズテツよりも力を入れているんじゃないかな?
衝撃的だった。
藤枝のビックも行った。
同じ会社のお店とは思えない。
安売りを前面に打ち出したお店。
でもさー、もうちょっと綺麗に陳列できるよね。
あえて、あんなに積まなくてもいいじゃんって僕は思った。
飲料も、菓子も。。。
でも、あれがウケているんだね。
商売って難しいねー。
川根路で魚勇って店に入った。
魚屋というか、スーパーかな?
鮪、良かったです。
あの値段で、あの品質。
食べてないけど、あれはいいと思う。
何年振りだろー。
金谷のマックスバリューに行った。
島田、藤枝と見比べると、同じ会社なのか?
って思うようなお店だった。
すごいねー。
同じ会社でも、ホントお店によって違うものなんだなー。
スーパーも、ドラックストアも、ホームセンターも…
コンビニさえも違うもんなー。
不思議だなー。
そんなことを考えながら、今夜は『とりのカリカリ焼き』
シンプルな調理が一番ですね♪
浜岡の杏林堂が面白い。
浜岡のカインズ(ベイシア)の平日の食品売り場は勉強になる。
いろんなお店を見ていると、ホント面白いですよ。
今度はどこに行こうかな?
Posted by moto1976 at 09:46│Comments(0)
│スーパー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。