2015年12月12日

なまり節について♪

なまり節について♪




なまり節というものがあります

なまり節(生利節)というものはカツオを茹でたり蒸した加工食品です
手火山という直火の燻する加工をしたものもあります

またこの手火山手法を用いてかつお節をつくることもできます

なまり節というものは昔から伝わる保存食
鮮度を保つことが難しいカツオをいかにして流通させるか?
先人たちが考えた加工食品です

なまり節は様々な料理に使う事ができます
オイル漬けはいわゆるツナ缶みたいなものになります

手火山の亀節というものがあります
鰹を半身の状態でなまり節にしたものです
旨みが凝縮されていてとても美味しいものなのです

カツオというものは鉄分が多い食品です
このようにほぐした身の赤い部分もすぐに変色します

かつお節も同じです

食べる分だけ削る
食べる分だけほぐすことが良いでしょう

手火山の燻によりなまり節の表面はタール分でコーティングされています
ですから酸化する場所は断面のみになります

いっきに使い切る場合は多い分を煮物にしたり
オイル漬けにすると良いでしょう
ひじきとなまり節の煮物は絶品です

亀節は水分を落としてありますから
型崩れしないことと旨みを吸う両面があります
カツオの旨みとひじきの旨みは相性のいいものなのです

なまり節について♪




ネット検索しました
鉄分の記事がHITしました

レバーなんかよりももしかしたら食べやすモノかもしれませんね

なまり節について♪




静岡県の御前崎などカツオの水揚げ産地では様々な部位を見かけます
カツオのヘソと呼ばれるカツオの心臓があります
ちなみに枕崎では珍子と呼ばれ珍重されております

女性に人気な珍子は鉄分が豊富で出産前の女性たちをはじめ
鉄分が必要とされる女性に振舞われていたようです

ちなみに鮮度の良いモノは生でも食するそうです

カツオのヘソが嫌いと言う人はその臭いが嫌いなのでしょう
カツオ全般に言えますが酸化が早い魚です
いかに処理して食べるかがポイントです

鮮度のいいカツオの心臓は全く臭みがありません
この煮汁もお味噌汁のカツオだしのように旨みがあります

なまり節について♪




鉄分とおなじく油というものも健康には大切です
鉄分を摂ると現在の食材には重金属汚染されている場合もあります
ですから良質な脂を一緒に摂ると僕はいいと思います

重金属をカラダから排出するには引っ張り出す油が必要です
その時に僕は地元の夢咲牛を一緒に食べます

これは夢咲牛のホルモンです
お肌プルプルになります
サラサラの脂でまったくしつこくない脂なのです

臭みも無縁ですね

食材というものは身近にあるものなのです
先住民食というものが流行っているらしいですね

先住民は狩りや採集により食物を調達したことでしょう
僕等は地域のお店で食品を探せばいいのです

その地域に根付く食文化を大切にしていきたいものですね♪

しぞ~かにお越しの際は保冷バックをお持ちください

じゃーねー♪


同じカテゴリー(moto亭)の記事画像
塩蔵【かずのこ】塩抜き
鰻の白焼き【上級編】
鰻の白焼きの食べ方♪
めんつゆを作ろう♪
まぐろの温塩水解凍
誰でも簡単にできる 『味なめこ』 原木なめこ編
同じカテゴリー(moto亭)の記事
 塩蔵【かずのこ】塩抜き (2022-12-30 19:56)
 鰻の白焼き【上級編】 (2022-12-22 19:43)
 鰻の白焼きの食べ方♪ (2022-12-21 18:43)
 めんつゆを作ろう♪ (2022-10-04 18:28)
 まぐろの温塩水解凍 (2022-02-16 19:34)
 誰でも簡単にできる 『味なめこ』 原木なめこ編 (2021-11-25 13:03)
この記事へのコメント
こんぶとしお様

こんにちは。
注文連絡をしたいのですが、電話を変えられましたか?
受注拒否でしたらスルーして(笑)下さい。
Posted by 関川 at 2015年12月16日 09:59
こんにちは
変えてないですよー
りんご⑤からりんご⑥に変えました
Posted by moto at 2015年12月20日 07:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
なまり節について♪
    コメント(2)