2009年03月09日

長野 『御湖鶴』を飲もう♪

長野 『御湖鶴』を飲もう♪


●大吟醸 山田錦 しずく取り

 アルコール度数16~17度
 精米歩合 39%
 製造年月 H20.2

きれいな酸。ビリビリ、後からアルコールっぽいツンとする香りが来る。
スッキリした味わいに、舌の上を引き締めるビリビリ。
食中酒には良いだろう♪

●純米吟醸

 アルコール度数16~17度
 精米歩合 55%
 製造年月 H19.11

酸、旨味、キレ。純米の御湖鶴が僕は好きだな~♪
きれいな酸があり、スッキリして、後にビリビリ舌の上がひきつる。
この酒質は大吟でも感じたな~♪

●吟醸
 アルコール度数15~16度
 精米歩合 55%
 製造年月 H19.12

これはスッキリしていて良いな~。19BYってのもあるのかもしれない。
落ち着いていて飲みやすい。
酸もすごくバランスがよくって、結構強い酸なんだけど、でしゃばらない。
美味しい。僕好みの飲み頃なのかもしれない。。。

●純米 
 アルコール度数 15~16度
 精米歩合 65%
 製造年月 H19.4

けっこ~黄色い。きれいな酸。
かなりギャルチックな酸。
細いレースクィーンの様な感じ。
気が強いけど、一度気を許したら…って感じ。い~♪すばらしい~♪笑
上質のグレープフルーツの様な酸が、キレと飲み応えを主張する。
良いお酒だと思う。
少し温度が上がってくると実に飲みやすい。
美味しいお酒だな~。

●純米吟醸 金紋錦
 アルコール度数16~17度
 精米歩合 50%
 製造年月 H19.8

良い酸だ。クリーミーに口の中に広がる。好きだな~。美味しい。
若干ツンとする。後味のしびれもほんの少し。いいな~。
常温がいいな~♪やわらかい。味わい深くなって素晴らしい♪

長野 『御湖鶴』を飲もう♪

お刺身にもよく合う。
つぶ貝の煮付けにも良かった~♪
御湖鶴は、食中酒に良い。知らぬ間に、飲んでしまう。笑
長野 『御湖鶴』を飲もう♪

たとえば、ホタルイカをオリーブオイルで炒めてみる。
ニンニクと、ほんの少しのお醤油で…
加熱によりワタの旨みが強調される。

日本酒のアテでいうと、スルメイカの丸干しのように…

こんなアテにも御湖鶴は非常に良くあう。
白ワインのように…

僕は、御湖鶴は純米系が好きだ!

そして、吟醸系はワイングラスで飲むのが良いだろ~♪
白ワインっぽくて、実に良い♪

個性的な酸、スッキリした酒質。
白ワイン好きの方にお勧めしたいお酒だ!

のんべさん。ありがと~♪
美味しかった~♪


同じカテゴリー(日本酒)の記事画像
まんさくの花『亀ラベル金』純米大吟醸 #44
魅力♪
磯自慢♪
試験醸造酒♪
おもてなし
日本酒をロックで飲む♪
同じカテゴリー(日本酒)の記事
 まんさくの花『亀ラベル金』純米大吟醸 #44 (2022-06-22 16:10)
 魅力♪ (2015-02-12 18:35)
 磯自慢♪ (2015-01-18 05:34)
 試験醸造酒♪ (2013-10-04 08:07)
 おもてなし (2013-09-14 06:42)
 日本酒をロックで飲む♪ (2013-07-18 16:28)
Posted by moto1976 at 21:43│Comments(0)日本酒
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
長野 『御湖鶴』を飲もう♪
    コメント(0)