2010年01月13日

伝吉山に行こう♪

わが町にある居酒屋 『伝吉山』

伝吉山に行こう♪


すっげ~~久しぶりに行きました。

オープンした時と、3年くらい前かな?いや5年くらい前かな?

そ~いえば、父も生きていたし、友人たちで飲んだ時もみんなまだ子連れじゃなかったし…

ここ、すっごく美味しい。

特にお魚が美味しい。

そして店内がオシャレで、居心地が良いんです♪

伝吉山に行こう♪


店主が船持っていて、自分で釣ってきた魚を出してくれます。

伝吉山に行こう♪


だから、海が荒れると魚は焼き魚中心。

お通しを食べながら、焼き魚を注文♪

伝吉山に行こう♪


ホタルイカ…美味しい♪
富山の湾内のホタルイカみたいに、ワタがパンパンに入っていました。
これから美味しくなるんだろうな~♪

きっと…

伝吉山に行こう♪

サワラの塩焼きを頂いた。

すっごい太い。。。

これ、メニューには無かった。

親友に聞いたら、僕が付く前に注文していたらしい。
そして、西京漬けよりも塩焼きが喰いたいと注文したらしい。爆

脂がのっていて美味しかった。

伝吉山に行こう♪

お酒は、エビスを飲んで、大山を頂いた。

ふわりと香り、柔らかい味わい。常温で頂いた。

その後、島田のお酒を頂いた。
薫る吟醸。酸味。そして、大井川に架かる『長い木の橋』を思い浮かべる味わい♪

伝吉山に行こう♪

甘鯛を頼んだ。

小さい甘鯛でも、味わいは甘鯛。
最近思うのだが、魚って小さくても味が乗っている魚って多いと思う。
シマアジの小さいものを先日食べたが、やっぱ美味しかった。

魚は、美味しい♪

そんな話をカウンター越しに店主としていたら、じゃ、近いうちに甘鯛を狙おうかな?

とか、言っていた。笑

お客様を意識し、魚を狙う。

その心意気が、も~たまらない♪

伝吉山に行こう♪

アラ汁を頂いた。

美味しい♪

魚の脂が堪能できる味わい。アラもしゃぶりついた。爆

ホント、美味しかった。

最後に、新物の『ハバ』を頂いた。
伝吉山に行こう♪


地物の海藻です。

(海苔+昆布)÷2=ハバ

香りがあって、食感がある。苦味もあり、ほんの少しの旨みがある。

地物って良いですね♪

このお店。ギリギリ徒歩圏内。。。

ギリギリってのは、酔っていれば歩ける距離。
雨じゃなきゃ、歩こうと思う距離。
タクシーの待ち時間を考えると、歩こうと思う距離。
家に電話して迎えを呼ぶには引け目を感じる距離。
家から車を走らせ、やっと暖房が効き始める距離。
それくらいの距離にあります。

ここは良い。
外食の濃い味付け、化学調味料、油っこい料理に疲れた人にオススメです。
あと、静かで、ゆっくり飲めるかも…

若い人は『鯛めし』を頼んで30分待てないだろう。
『餃子』や『野菜炒め』よくある『揚げ物』も無い。
もちろん、ホッケはこっちに居ないから、焼き魚には無い。
焼きそばとかラーメン、うどんも無い。
若い人は合コンで『あら汁』を飲まないだろ~。

だから自然と客層は限られる。

今年は、時間を作ってできるだけ通おうと思う♪

※偶然を装って、とあるブロガーさんにも逢えるかもしれないし…爆


同じカテゴリー(外食)の記事画像
たこの町ふぐの町♪
茅乃舎♪
日本に来て良かった♪
イタリア料理を食べよう♪
博多に行こう♪
博多を食べよう♪
同じカテゴリー(外食)の記事
 たこの町ふぐの町♪ (2018-01-03 12:13)
 茅乃舎♪ (2018-01-02 10:53)
 日本に来て良かった♪ (2017-12-08 19:48)
 イタリア料理を食べよう♪ (2017-12-03 17:33)
 博多に行こう♪ (2017-11-26 11:10)
 博多を食べよう♪ (2017-11-10 17:05)
Posted by moto1976 at 00:01│Comments(0)外食
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
伝吉山に行こう♪
    コメント(0)