2011年03月08日
北の海の幸♪
今朝は寒いですね。
お茶畑の防霜ファンがビュンビュン回っています。
北海道は寒いんだろうな~。
そんなことを思いながら北海道の海の幸を食べていました。爆
水温の低いところの魚は、脂が違いますね。

夏のウニほど濃厚ではありませんが十分美味しい。

寒い日には、こーいった熱い料理が良いですね。
三陸の牡蠣。

稚内のもずく。
粘りが違います。


北海道イオンで買ったと思われるロシアのシマホッケ。
激ウマでした。
地元の人は、旨いものを安く食べれるから良いですね。

サバの麹漬。
これは焼津の名産品。
魚は青森だった。
焼津の加工品は、ノルウェーのサバでも美味しいものがあります。
原材料の産地も重要ですが、加工技術の高い加工地も重要ですね。

頂き物の大根と頂き物の昆布。
この昆布、うますぎます。
京都のこんにゃくも美味しかった。弾力があったし。

オリーブオイルで漬けてあった牡蠣の牡蠣丼。
これは絶品です。
さっ、今日も一日がんばろーーーーーーー。
お茶畑の防霜ファンがビュンビュン回っています。
北海道は寒いんだろうな~。
そんなことを思いながら北海道の海の幸を食べていました。爆
水温の低いところの魚は、脂が違いますね。

夏のウニほど濃厚ではありませんが十分美味しい。

寒い日には、こーいった熱い料理が良いですね。
三陸の牡蠣。

稚内のもずく。
粘りが違います。


北海道イオンで買ったと思われるロシアのシマホッケ。
激ウマでした。
地元の人は、旨いものを安く食べれるから良いですね。

サバの麹漬。
これは焼津の名産品。
魚は青森だった。
焼津の加工品は、ノルウェーのサバでも美味しいものがあります。
原材料の産地も重要ですが、加工技術の高い加工地も重要ですね。

頂き物の大根と頂き物の昆布。
この昆布、うますぎます。
京都のこんにゃくも美味しかった。弾力があったし。

オリーブオイルで漬けてあった牡蠣の牡蠣丼。
これは絶品です。
さっ、今日も一日がんばろーーーーーーー。
Posted by moto1976 at 06:28│Comments(0)
│moto亭
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。