2020年11月16日
わさびの茎を漬けよう♪
わさびの茎を漬けてみました

①わさびの茎を洗う
②塩で揉む
③湯通し
④こぶにゃんを入れる
⑤出汁つゆを入れる
解説
①&②わさびの茎は塩で揉み細胞を壊します。
早く漬かりやすくなると共に辛さが増します
③アク抜きの為に熱湯をかける
鍋にザッと落としても可
煮る必要はない
④納豆昆布『こぶにゃん』を使用
こぶにゃんは松前漬けの原料にも使う粘る昆布です
昆布の粘性で茎全体に
均一に味をしみこませる目的があります
⑤ビニール袋が簡単であり、冷蔵庫内でも場所を取らずに便利です
簡単だからやってみてね!

①わさびの茎を洗う
②塩で揉む
③湯通し
④こぶにゃんを入れる
⑤出汁つゆを入れる
解説
①&②わさびの茎は塩で揉み細胞を壊します。
早く漬かりやすくなると共に辛さが増します
③アク抜きの為に熱湯をかける
鍋にザッと落としても可
煮る必要はない
④納豆昆布『こぶにゃん』を使用
こぶにゃんは松前漬けの原料にも使う粘る昆布です
昆布の粘性で茎全体に
均一に味をしみこませる目的があります
⑤ビニール袋が簡単であり、冷蔵庫内でも場所を取らずに便利です
簡単だからやってみてね!
Posted by moto1976 at 17:31│Comments(0)
│moto亭
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。