2020年11月12日
塩なめこを作ろう♪
秋はキノコが美味しい季節ですね
もし原木なめこが手に入ったら
ぜひ『塩なめこ』を作ってみてください

①なめこの汚れを落とす(石づきを切る)
②沸騰した湯で加熱(再沸騰するくらいでOK)
③湯を切り塩を振る
解説①原木なめこには落ち葉が付着しています
石づきと共にゴミを取り除きましょう
ヌメヌメが乾くと汚れのように見えます
これは気にする必要はありません
若いキノコには傘の下に膜があります
大きくなると膜が裂け消えて傘が開きます
なめこは小さな方が美味しいのですが
大きめのなめこのバター炒めなども美味しいものです
解説②大きめの鍋で湯を沸かす
なめこは浮きます
大きな鍋が好ましい
解説③塩なめこの際の塩はお好みで
塩を少なめで食べる時に調整でも可
塩なめこは冷凍保存可能です
小分けにして冷凍すると便利ですよ
そばつゆなど出汁醤油で漬けるのも美味しいですね
『塩なめこ』は簡単にできます
市販のなめこでも美味しくできるので
お試しください
もし原木なめこが手に入ったら
ぜひ『塩なめこ』を作ってみてください

①なめこの汚れを落とす(石づきを切る)
②沸騰した湯で加熱(再沸騰するくらいでOK)
③湯を切り塩を振る
解説①原木なめこには落ち葉が付着しています
石づきと共にゴミを取り除きましょう
ヌメヌメが乾くと汚れのように見えます
これは気にする必要はありません
若いキノコには傘の下に膜があります
大きくなると膜が裂け消えて傘が開きます
なめこは小さな方が美味しいのですが
大きめのなめこのバター炒めなども美味しいものです
解説②大きめの鍋で湯を沸かす
なめこは浮きます
大きな鍋が好ましい
解説③塩なめこの際の塩はお好みで
塩を少なめで食べる時に調整でも可
塩なめこは冷凍保存可能です
小分けにして冷凍すると便利ですよ
そばつゆなど出汁醤油で漬けるのも美味しいですね
『塩なめこ』は簡単にできます
市販のなめこでも美味しくできるので
お試しください
Posted by moto1976 at 10:21│Comments(0)
│moto亭
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。