2019年05月28日
豆板醤をつくろう♪
そら豆が出回る季節ですね
そら豆を使って豆板醤をつくりましょう

そら豆は薄皮を剥き蒸します
圧力鍋で加圧5分程度でOKです

今回は『三年熟成三升漬け』を使ってつくりました
この部分は市販の豆板醤でもOKです
豆板醤から豆板醤をつくる
貴醸酒や再仕込み醤油みたいなものですね
唐辛子、味噌、塩を加えていきます
ここでよく練り空気を抜いて瓶詰めします
あとは冷蔵庫で保管でOKです
そら豆が甘いため、塩や唐辛子はバンバン入れて大丈夫です
混ぜた直後でも使えますがやはり塩が馴染んだ後の方が
より美味しく頂けることでしょう
早めに使いたい場合は小分けしたビンにごま油を入れてかき混ぜると良いでしょう
そら豆を使って豆板醤をつくりましょう

そら豆は薄皮を剥き蒸します
圧力鍋で加圧5分程度でOKです

今回は『三年熟成三升漬け』を使ってつくりました
この部分は市販の豆板醤でもOKです
豆板醤から豆板醤をつくる
貴醸酒や再仕込み醤油みたいなものですね
唐辛子、味噌、塩を加えていきます
ここでよく練り空気を抜いて瓶詰めします
あとは冷蔵庫で保管でOKです
そら豆が甘いため、塩や唐辛子はバンバン入れて大丈夫です
混ぜた直後でも使えますがやはり塩が馴染んだ後の方が
より美味しく頂けることでしょう
早めに使いたい場合は小分けしたビンにごま油を入れてかき混ぜると良いでしょう
Posted by moto1976 at 10:15│Comments(0)
│moto亭
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。