2018年11月08日

塩なめこを作ろう♪

秋は美味しい食べ物がいっぱいですね

カラダに優しく秋を楽しめる代表格がきのこですね
この時期は原木シイタケも出回りキノコの香が楽しめる
最高のシーズンです

今回は塩なめこを作りました

塩なめこを作ろう♪





原木なめこは美しいですね

塩なめこを作ろう♪




傘の裏側までネバネバです♪

なめこのネバネバもムコ多糖類ですね
なめこは自然薯や海藻と同様に
カラダに嬉しい栄養たっぷりネバネバ食材ということです

塩なめこを作ろう♪




①木の葉や土などゴミをキッチンペーパーなどで取ります

②鍋にたっぷりの湯を沸かす

③大さじ1杯の塩を入れます
 (まあこれは入れなくてもいい)

④きのこを一気に入れます
 (ストンと湯温が落ちます)

⑤強火で沸騰まで引っ張ります

⑥ひと煮立ちすればOKです

塩なめこを作ろう♪




⑦ザルにあけて

⑧ボールなど容器でなめこの熱気を抜いていきます

⑨ここで塩をひと振り

⑩かき混ぜて、またひと振り

これで完成です

きのこは冷めたら冷蔵庫で保管してください
塩の量は薄目で良いでしょう
ここの塩を振る際の手順でそばつゆなどを加えれば
旨みたっぷりの味付けなめこ(醤油なめこ)ができます

塩なめこを作ろう♪




プルンプルンの塩なめこは絶品です♪


同じカテゴリー(moto亭)の記事画像
塩蔵【かずのこ】塩抜き
鰻の白焼き【上級編】
鰻の白焼きの食べ方♪
めんつゆを作ろう♪
まぐろの温塩水解凍
誰でも簡単にできる 『味なめこ』 原木なめこ編
同じカテゴリー(moto亭)の記事
 塩蔵【かずのこ】塩抜き (2022-12-30 19:56)
 鰻の白焼き【上級編】 (2022-12-22 19:43)
 鰻の白焼きの食べ方♪ (2022-12-21 18:43)
 めんつゆを作ろう♪ (2022-10-04 18:28)
 まぐろの温塩水解凍 (2022-02-16 19:34)
 誰でも簡単にできる 『味なめこ』 原木なめこ編 (2021-11-25 13:03)
Posted by moto1976 at 19:00│Comments(0)moto亭
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
塩なめこを作ろう♪
    コメント(0)