2016年11月19日

素材のチカラ♪

素材:食材について考えたことはありますか?
僕はお茶をはじめとする食品を取り扱います
僕の食材はどれも個性的であり唯一無二の存在感がある逸品です

家庭料理においてこれ以上の幸せはないくらいの個性を発揮する食材が多いのです
そこを考えて料理というものを見直すのもいいかもしれませんね

素材のチカラ♪




ふぐですが…
天然利尻昆布で出汁をとってあるとの話でした
出汁だけならば僕の利尻昆布の方が美味しいですね

素材のチカラ♪




和歌山のアラ(クエ)×日高昆布の出汁
とっくり蒸しです

僕の扱う昆布で鮨職人さんがつくってくれました
前に出過ぎない出汁ですね

素材のチカラ♪




家庭料理というものは前に出ていいのです
素材が前面に出ていいのです
ふぐの出汁に関しては利尻を使うのならばもう少し強くても大丈夫です
ただし天然利尻昆布は高価なので業務用で使うとなると
それなりの価格のお店でも昆布代金だけで相当な価格になるでしょう

家庭であるのならば出せる金額
だからこそ僕の昆布で湯豆腐やおでんをつくる方々は美味しいのです
そして絶対にリピーターになります

素材のチカラ♪




農薬不使用玄米×有機JAS煎茶
食べる玄米茶を作ってみました
絶品ですね

ふりかけとして…
おにぎりやお茶漬けとして
あと。。。
急須が要らない玄米茶なんですね。。。コレ。。。

驚きでしょう♪

素材って追求していくと面白いですよ

ちなみにお鮨屋さんの話をしますね
天然昆布は高価ですよね
扱う魚も一流でした
大間の鮪から釣りのキンキ
ウニもフグも何もかもワンランク上の素材でした
だから利尻や羅臼や日高の昆布も前に出過ぎないのですね

料理人の料理は家庭料理とは違います
それぞれの良さを引き出すことが大切ですね

料理人の料理にも家庭料理にも言えること
まず素材を見極めること
これができるとどこに手を加えるべきなのか解ります

料理って楽しいですね♪
日本にいるのだからいろいろ食べて楽しみましょう


同じカテゴリー(MOTESUGI百貨店)の記事画像
昆布のはなし
中古の鰹節削り器を買ってみた♪
めんつゆを作ろう♪
醤油の旨味と甘味♪
定番茶を考える事♪
商品づくり
同じカテゴリー(MOTESUGI百貨店)の記事
 昆布のはなし (2024-11-10 19:26)
 中古の鰹節削り器を買ってみた♪ (2023-03-26 18:50)
 めんつゆを作ろう♪ (2022-10-04 18:28)
 醤油の旨味と甘味♪ (2022-10-03 10:20)
 定番茶を考える事♪ (2022-09-24 18:03)
 商品づくり (2021-11-01 19:06)
Posted by moto1976 at 07:34│Comments(0)MOTESUGI百貨店
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
素材のチカラ♪
    コメント(0)