2016年03月22日

旬と産地とブランドについて♪

旬と産地とブランドについて♪




●旬と産地とブランドについて

SNSを中心にネットでは医療に携わる方々が様々な情報を発信しています
食生活を見直して健康を取り戻そう!
とてもいいことだと僕は思います

食生活を見直す時に何を考えたら良いでしょうか?
日本の場合は流通が異様に発達しています
ここが海外と違う所なのです

生産者も問屋も小売店も
それぞれの場所で働く方たちのプロ意識が凄いのです
だから料理人たちも良い食材を手にすることができます

ホタルイカの新物が出回りましたね
スーパーでは300円前後で手に入るでしょう
魚屋さんや百貨店では
その倍くらいの値段のモノを見かけませんか?
じっくり見たことはありますか?

パツンパツンで艶のあるホタルイカ
お店によっては生の透明なホタルイカもあるかもしれません
『湾内』と言われる富山産のホタルイカです

これからもっと脂が乗ります
濃厚過ぎて僕は少し食べたら満足しちゃいますが
鼻血ブーの世界ですよ♪

食品というモノはやはり『値段なり』だと僕は思います
昨日も海苔屋さんで上から下まで
そして真ん中あたりを沢山食べて話をしました

どれも美味しいのですが
値段はやっぱりちゃんとしているものです

販売する側の人間が
品質をきちんとお客様に伝えること
これが大切だと思いました

伝える事というものは対面販売
すなわち直接の会話で伝える事はもちろんできます

ネットで文字を起こすことは難しいのですが
それでもやはり伝える事はできるのです

あなたが何を伝えたいのか?
その熱い気持ちをキチンと描くと良いのです

知りたい場合も同じです
何でもクレクレと言うのではなく
学びながら自らも考えて行動する

ググれカス!
このような汚い言葉を使う人や
そのような人の集まりを好む人も沢山います

そこに本物はありません
なぜならば本物は身近なところまですでに来ています
あなたの周りに必ずあるからなのです

ネットで情報を収集することにより
さらに遠くの世界に行ってしまわぬように
地に足を着けて生きていきたいものですね

『生きる』という字は『人』と『土』の組み合わせです
地に足が着いた行動こそあなたの歩みそのものなのです

素敵な人生を歩みましょう
たった一度の人生なんだから♪


同じカテゴリー(はじめてのお買物♪)の記事画像
例えば御前崎の場合♪
三人の職人♪
写真はイメージです♪
値段の理由♪
株式会社老舗♪
●原点回帰
同じカテゴリー(はじめてのお買物♪)の記事
 例えば御前崎の場合♪ (2016-07-13 10:01)
 三人の職人♪ (2016-06-15 10:22)
 写真はイメージです♪ (2016-06-14 10:02)
 値段の理由♪ (2016-04-03 07:18)
 株式会社老舗♪ (2016-03-18 05:05)
 ●原点回帰 (2016-03-12 19:43)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
旬と産地とブランドについて♪
    コメント(0)