2015年12月30日

眼と耳と鼻で♪

調理について描こうとは思わない

なぜならば…
食とは本来生きるために喰えれば良いわけだから
どんな風に調理しようが食べる者の勝手だからだ。。。

食材が良ければどんな風に調理しても美味しい
しかし世の中ではお料理教室がどーのこーの…
レシピがどーのこーの…

それって変だろ!

毎日調理しているあなたの方が
あなたの家族が好きな味は知っているハズだ
だからもっと自信を持ってもらいたい

参考までに鶏肉の加熱の仕方を描いておく

眼と耳と鼻で♪




熱した鉄板に鶏肉を乗せる
そして焼く…
じっくりひたすら皮面から焼く

ひっくり返してちょっと焼く
味付けは塩を振っただけだ

触らないこと
眼で見ること
薫りと音を感じること

良く考えて下さい
焦げたら解りますよね
薫りでも眼で見ても…

音が変わり薫になり色に現れる

これはもっと鍛えると見えなくても感じとれる

眼と耳と鼻で♪




スモークです
音が先に来ます
鶏の汗がチップに落ちます

チップの薫りと鶏の脂の薫り
それが立ちあがってきます
音が来て香りが来て段々と音が激しくなり煙が見える

必ず耳と鼻と眼で確認できます

眼と耳と鼻で♪




そーして出来上がったもの
ここを食べる時にはじめて五感で感じるのです
(もちろん股間で感じるのではありません)

見た目がいい
薫りが素晴らしい
弾力がある
味わいがある
思わず笑みがこぼれて美味しいねって声が出る(聞こえる)

人間だから調理を楽しむことができる
人間だからお食事を楽しむことができる
これが大切なことなのです

学校で学ぶことに慣れてしまった人は
自ら自発的に学ぶこと
挑戦する事をしません

調理と言うものは失敗しても食べれることが多いのです
焦げたならば削りパサつくならばスープにでもすればいい
生ならばスライスして焼けば良い

何も怖がることはありません

もっと自分でやってみれば良いと思います

ハッキリ言います
喰い物の世界で先生なんていない
喰えれば良いんです

食品業界に居てそれなりに良いモノを食べてきました
僕が言い切りますから間違いありません

あと…
この鶏は普通の国産鶏です
安かったから買ってきました

偉そうに語る人に本物はいないから…
気をつけてね♪

ブランド食材が美味いとか言っているうちは話にならないからwww


同じカテゴリー(moto亭)の記事画像
塩蔵【かずのこ】塩抜き
鰻の白焼き【上級編】
鰻の白焼きの食べ方♪
めんつゆを作ろう♪
まぐろの温塩水解凍
誰でも簡単にできる 『味なめこ』 原木なめこ編
同じカテゴリー(moto亭)の記事
 塩蔵【かずのこ】塩抜き (2022-12-30 19:56)
 鰻の白焼き【上級編】 (2022-12-22 19:43)
 鰻の白焼きの食べ方♪ (2022-12-21 18:43)
 めんつゆを作ろう♪ (2022-10-04 18:28)
 まぐろの温塩水解凍 (2022-02-16 19:34)
 誰でも簡単にできる 『味なめこ』 原木なめこ編 (2021-11-25 13:03)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
眼と耳と鼻で♪
    コメント(0)