2015年12月01日
値段を考えること♪
食品の値段って難しい
最近ベーコンはカラダに悪いとか騒いでいましたね
そもそもばら肉を燻すベーコンがカラダにそんなに悪いのでしょうか?
毎日食べるモノでもないし…
ベーコンを自分で作ると面白いですよ
バラ肉を買ってきて
塩漬けしたりソミュールで漬けたり
最終的に燻して水分を抜いていく
素材の旨みを凝縮させること
だからベーコンは美味しいのです
もちろん昔から伝わる保存方法なんですけどね
ベーコンの価格ってどれくらいが適正価格なんでしょうか?
ばら肉の塊って1000円くらいしますよね
国産のブロックベーコンも1000円くらいですよね
じゃあ誰がどんな素材で加工するんでしょうか?
お肉屋さんと少し話をしまして…
ブロックベーコンを値上げすることにしたんですが…
僕はいいと思います
って即答しました
僕もベーコンは作ります
もちろん慣れていますから苦ではありません
職人さんは仕事ですから
もっと早いし効率も良いでしょう
でも加工品でもうちょっとお金を頂かなければ
加工品をつくる意味がなくなってしまいます
そもそも本当に美味しいお肉を伝えたい
美味しいベーコンを知ってもらいたい
本来の目的はそこにあるのです
だから初期の価格設定は安かったんですね
値上げしても倍になるわけではありません
やはり商品には適正価格ってものがあると思います
事業継続できる価格
そして消費者が買える価格
それが吊りあいのとれた価格だと僕は思います
彼の作るベーコンは美味い!
ぼくはそう思います
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。